「能古島キャンプ村・海水浴場」
福岡県福岡市内にある能古島♪そこにある「能古島キャンプ村」では、ヤシの木に囲まれ南国気分が味わえます☆夏の期間は海水浴場としてもオープンしているので、海水浴客でも賑わっていますよね!
そんな、能古島キャンプ村のバンガローが無料で提供されると、ニュースが入ってきたので紹介します♪
今回は、「能古島キャンプ村」無料提供の理由・内容・申し込み方などを紹介します!
ーもくじー
「能古島キャンプ村」無料提供について!
新型コロナウイルスの影響で、学校休校や卒業式・入学式の簡略化などが実施され、子どもたちの活動できる場所も制限されています。屋外にすら自由に行けずストレスを抱えている子どもたちも多いと思います・・・。
そんな中、利用者が増加しているのがキャンプ場です。新型コロナウイルスは大丈夫?と心配になりますが、キャンプ場などは敷地が広いため分散されていて、過度な人混みになることがないということから人気があるんだとか!!
そこで、能古島キャンプ村では「子どもたちが笑顔になれる」ことを願い、キャンプ村の宿泊を無料で提供しようとなったのです♪
「能古島キャンプ村」無料提供の内容!
バンガローが無料提供されますが【対象者・人数・食事は?】など疑問がたくさん出てきますよね・・・。そこで無料提供についての内容(条件)を調べたので、まとめて紹介します!
●対象者:お子様(0歳~中学生まで)と保護者の方
※大人だけ・こどもだけの利用はできません!
●対象人数:最大10名様を1組として1日10組
●対象期間:2020年3月30日(月)~2020年4月4日(土)
●可能泊数:1泊2日
●宿泊施設:バンガロー
●食事:炊事場があるので自炊可能です。BBQは有料ですることができます。
バンガローには、トイレ・温水シャワーなどの設備がないので共同です。今回は、利用者数の毛布も無料でレンタルでき、「能古島渡船場」からキャンプ村までの送迎も無料でしてもらえます。
「能古島キャンプ村」無料提供の申し込み方!
無料提供の申し込みは、電話受付のみとなっています。希望する方は、【氏名・電話番号・住所・利用人数・宿泊希望日】などを決め、連絡しましょう。
電話番号/092-881-0948
受付時間/午前9時00分~午後5時30分まで
連絡先/能古島キャンプ村・海水浴場

新型コロナウイルスの対策!
能古島キャンプ村では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、部屋の消毒・消毒液の設置・送迎中のバス窓の開放などの取り組みを実施!また、利用される場合の咳エチケット徹底など、感染拡大防止への協力も呼びかけられています。
新型コロナウイルス感染症って?
発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染を起こすものは6種類。そのうち、中東呼吸器症候群(MERS)や 重症急性呼吸器症候群(SARS)などの、重症化傾向のある疾患の原因ウイルスも含まれています。それ以外の4種類のウイルスは、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまるようです。
新型コロナウイルス感染経路!
●飛沫感染
感染者のくしゃみ・咳・つばなどと一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。※劇場・満員電車などの人が多く集まる場所が主な感染場所となるので注意!
●接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付きます。別の人がその物を触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染ということです。電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなどに注意しましょう!
新型コロナウイルス潜伏期間!
世界保健機関のQ&Aによると、現時点の潜伏期間は1〜12.5日(5〜6日が多い)。また、感染者は14日間の健康状態の観察が推奨されています。
新型コロナウイルスの予防法!
この投稿をInstagramで見る
予防法は?
●手洗い・手指の消毒
こまめに石けんと流水の手洗いまたはアルコール手指消毒剤を用いた手指消毒を行い、手を清潔に保ちましょう。石けんと流水の日常的な手洗いだけでは、ウイルスが落としきれていないことも・・・さらにアルコール手指消毒を行うことも有効な方法の一つです。
※手など皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコール(70%)、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であることが分かっています。
●咳エチケット
咳やくしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合、咳やくしゃみをする際は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れてください。鼻汁や痰の付いたティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗いましょう。
感染拡大阻止のため私たちにできることは?
厚生労働省は、手洗いやアルコール消毒といった手指衛生と咳エチケットが重要で、持病がある人や高齢の人は、できるだけ人混みの多い場所を避けてくださいと注意喚起をしています。また、発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休むよう促されているので注意しましょう。
過度に心配しパニックになることなく、情報を正しく理解し、自身の感染予防と万が一の際の適切な行動につなげることが、いま最も大切です。
まとめ
今回は、能古島キャンプ村のバンガロー無料提供について紹介しました!こういった活動ああるのは嬉しいし、助かりますよね☆しかし、個人での新型コロナウイルスへの対策は感染予防のためにも必要となるので、手洗い・手指の消毒や咳エチケットはしっかりと行いましょう!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆