旅行・イベント

かえる寺(如意輪寺)火渡り2020!開催日やアクセス方法は?

国内外を問わず、ツアーで訪れる観光客も多い「かえる寺」!かえる寺は真言宗の寺院で、天平年間729に創建されました!今では、数えきれないほどのかえるの置物・オブジェ・グッズなどを境内の至るところで見れると話題を集めています☆

ハナ
ハナ
かえるグッズの量に圧巻(笑)特に「かえる部屋」がね!
サク
サク
1度は行ってみてほしいな♪

お堂の正面奥には如意輪観音像があり、日本では唯一立っている像を拝むことができます。また、奥には秘仏の「木造如意輪観音立像」が・・・県の指定有形文化財にもなっている貴重な像は、12年に1度開帳されるので次に見れるのは2025年です。

今回は、「かえる寺(如意輪寺)/火渡り」の開催日や時間・火渡りとは・かえる寺と呼ばれる理由・アクセス方法について紹介します☆

「かえる寺(如意輪寺)/火渡り」の開催日や時間♪

開催日時/令和2年1月17日(金)
●10:00~本堂で初観音法要
●13:00~火渡り
雨天実施です!
※一般の方も可能なので参加しましょう!

開催場所/かえる寺(如意輪寺)

問い合わせ先
●如意輪寺(小郡市横隈1729)/電話:0942-75-5294
●小郡市観光協会/電話:0942-72-4008

「かえる寺(如意輪寺)」火渡りとは?

火渡りは仁和3年(887年)京都の金峯山で、毒蛇を追い払うために理源大師が樹葉をいぶしたのが始まりと伝えられている「柴燈護摩」に起源を発すると言われています。

毎年1月17日に如意輪寺境内では、新年の息災を願う「初観音・柴燈護摩供火渡り」が行われます。境内広場の中央に、直径2m・高さ3mほどに積み上げたヒノキの枝葉を燃やし、その炎の中に僧たちが護摩木を投じ、ホラ貝や太鼓・鉦を打ち鳴らしながら読経を続け、無病息災、家内安全などを祈ります。

【画像引用:如意輪寺/公式サイト】

ヒノキの枝が燃え落ちた後の灰の上を、僧に続き裸足で歩いきます!そして、1年の息災と幸福を祈りましょう。仏の「知恵の火」によって煩悩を焼き尽くしてしまうという意味も込められています。

人々の心を洗い、1年を幸せに過ごすための新春行事として大勢の参拝客を集めています。
入口には出店(露店)が並びお祭り気分に♪数に限りはありますが、住職のご好意で昼食用の精進弁当が用意される予定です。

ハナ
ハナ
小さな子でも参加できるよ☆

かえる寺と呼ばれる理由!

「年配の人たちだけでなく、若い人にもお寺に来て手を合わせて欲しい。」「若い人たちがお参りに来て、仏の教えなどが伝われば、非行や犯罪なども防げるのではないか。」と考えた住職♪

【若い人たちにも興味を持ってもらうには・・・】そう悩んでいた時、中国からヒスイでできた「かえる」を持ち帰ってきたのがヒントになったそうです!それが始まりで、次々とカエルの置物が増え・・・境内のあらゆるところに大小さまざまなカエルの置物があり、現在では5000個以上並んでいます。

ハナ
ハナ
かえるの置物(グッズ)が5,000体もいたら「かえる寺」って言われてもおかしくないよね♪
サク
サク
住職の人の良さも伝わってくるね!

「かえる寺(如意輪寺)」アクセス方法は?

名称:かえる寺(如意輪寺)
住所:福岡県小郡市横隈1729

【西鉄電車でのアクセス方法】
「三沢駅」で下車し、徒歩15分程です。

※「三沢駅」は特急・急行は止まりませんので注意してください!

【車でのアクセス方法】
大分方面からの場合は、筑後小郡インターで降りて県道52号線、県道132号線、県道88号線を経由してください。

福岡市内(天神)からだと、国道3号線(約50分)を使うか、鳥栖筑紫野道路(約50分)を使ってください。

熊本方面からの場合は、鳥栖インターを経由して、筑後小郡インターで降りて県道52号線、県道132号線、県道88号線経由してください。

長崎方面からの場合は、鳥栖インターを経由して、筑後小郡インターで降りて県道52号線、県道132号線、県道88号線経由してください。

駐車場は?

この投稿をInstagramで見る

 

Maririn.。✩.:*♡(@ma_ma.122542)がシェアした投稿


正面正門より50mほど離れた場所にあります。
参道に向かう小道には大きな5円玉があるので、それを目印にかえる寺に向かってください♪「良いご縁がありますよう」にとの歓迎のモニュメントでした☆

まとめ

毎年、火渡りの行では小さな子から年配の方まで、大勢の人が参加しています!令和になって初開催ということもあり、さらに混雑するかもしれませんね・・・。待ち時間があった時の場合を考えて、防寒グッズもお忘れなく♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆